【2024年最新】大学生ビジネスコンテスト一覧 | ビジコン29選

大学生が参加できる2024年開催のビジネスコンテスト/ビジコンを一覧形式でまとめました!
「ビジネスコンテストに参加したいけど、どんなコンテストがあるのか分からない・・・」という大学生は、ぜひご覧ください!

ちなみに・・・
条件を絞り込んで、参加できるビジネスコンテスト/ビジコンを見つけたい方は「ビジコンDB」をご利用ください

【対象者別 参加できるコンテストまとめ】

中学生が参加できるビジネスコンテスト/ビジコン一覧(2024年)

高校生が参加できるビジネスコンテスト/ビジコン一覧(2024年)

スタートアップや社会人が参加できるビジネスコンテスト/ビジコン一覧(2024年)

【コンテスト前に論理思考の訓練を】

目次

JAグループのイノベーションラボ”AgVenture Lab”は、社会課題の解決を目指す若手起業家の育成に取り組んでいます。ビジネスプランコンテスト「JUMP」は、既に起業している、これから起業を目指す、学生チームのサポートを目的とした、全国規模のピッチコンテストです。

ファイナリスト全チームに、AgVenture Labによる事業拡大に向けたサポートが与えられるほか、総額100万円の賞金も用意しています。このコンテストに参加し、AgVenture Labとともにあなたのビジネスも「JUMP」しましょう!

武蔵大学では、大学生の起業を支援するために、第4回「ビジネスプランコンテスト」を開催します。
武蔵大学の学生だけではなく、どの大学院・大学の学生でも応募できます。

松江市では、オープンソースのプログラミング言語「Ruby」を松江市の重要な資源と位置づけ、産学官による産業振興施策「Ruby City MATSUE プロジェクト」を推進しています。同プロジェクトの一環として、オープンソースによる地域振興の中心を担う「しまねOSS協議会」と松江市は、今年度第16回目となる「松江オープンソース活用ビジネスプランコンテスト」を開催します。

本コンテストは、IT業界にとどまらず幅広い分野の人達にオープンソースの情報を広く提供し、オープンソースを活用するプランをアイディアから形にすることで、オープンソースを活用した新しいビジネスプランを事業化・起業化へ繋げることを目的とします。

NIIGATA ベンチャーアワードは、新潟県内において起業家精神をもって新事業展開を行う企業や経営者を選定し、その成果を表彰・公表することで新事業創出の一契機とし、新潟県の地域産業の活性化の一助となることを目的としています。優秀者は全国大会へ新潟代表として推薦します。

IT分野における世界市場を目指した製品・サービスの展開支援を目的としたコンテストです。
今後の事業展開が有望な製品・サービスを表彰するとともに福岡県ビジネスプロデューサーや審査員がビジネス化に向け、伴走支援します。

多賀城みらい塾事業の一環として、多賀城市の新たな魅力を創出し、地域活性化に繋がるビジネスプラン・アイデアを募集!

ビジネスプラン部門では実際の創業を踏まえたレベルでの事業案を募集していますが、ビジネスアイデア部門では多賀城市の地域活性化に貢献する夢のあるアイデアを募集しています。

ビジネスアイデア部門の最高賞金は10万円!
ぜひ積極的にチャレンジしてください。

子どもたちに八幡浜の地域資源を活用した社会を良くするビジネスのアイデアをプランしていき、案をブラッシュアップし、人にプレゼンテーションすることを通じて、次代を担う「子どもたちの育成」を目的として開催されています!

特に優秀な案は創業支援を行ったり、実際の企業・団体等とのマッチングを図り、事業化を推進していくことになります。

日本を代表する経営者たちが次世代の起業家を発掘する事を目的にスタートした日本最大級のアントレプレナー創出プラットフォームです。

世界の変化に対応できるスピードとユニークな発想、それを具現化できる突破力をもったビジネスプランを全面的にサポートします。最初は小さな一人の思いも、いずれは世界を変える大きなイノベーションとして飛翔します。今年で9年目を迎えるビジネスプランコンテスト、様々な特典が用意されています。是非チャレンジしてみてください。

革新的なビジネスプランを募集・表彰するビジネスプランコンテストです。

応募いただいたビジネスプランに対しては、表彰プランを中心にその実現とさらなる成長を目指し、うべスタートアップや、様々な関係機関が協働でサポートすることにより、地域経済の活性化につなげていくことを目的としています。

学生ならではの視点で、社会平和、政治、新しい働き方、世の中にイノベーションを促すテーマ等、幅広くルール形成のアイデアを募集します。賞金は、優勝 120万円、準優勝 60万円、3位 30万円と非常に高額です。

ビジネスの「アイデア/プラン/モデル/商品・サービス/素材/研究成果」を各地で募集中しています!
学生から社会人まで、誰でも気軽に参加することができます。

JBMC(ジャパン・ビジネスモデル・コンペティション)は、世界最大のリーンスタートアップ式ビジネスプランコンテストであるBMC Global(ビジネスモデル・コンペティション・グローバル)が日本で唯一認めるオフィシャル大会です。

日本を含めアメリカ、ヨーロッパ、アジアにまたがる主要な大学、大学院、博士過程の学生ら約6000チームが参加し、スタートアッププランの世界一を目指します。

世界情勢が大きく変化する今、未来を生きる若者の視点による社会課題への取り組みを、広く支援する必要性を強く感じ、本アワードを開催します。このアワードから生まれた優れたアイデアから、わたしたちの未来社会がより良い方向へとKAIZENされていくことを目指しています。

GIFTechは、エンジニアの創造性を刺激し、モノ創りの喜びを再発見するためのプロジェクトです。

アカデミーや次世代型ハッカソンを通じて、仲間と共にプロダクトやサービスをゼロから開発するアイディアや技術を深掘りし、これらの体験から「テクノロジーとモノ創りを楽しむ才能」を伸ばす事を目指しています。

ビジネスプランコンテスト2023を開催し、皆さんが考える新たな価値を創造し社会に貢献するビジネスプランを募集します!

優秀なアイデアには、起業に向けた支援金として最大50万円の賞金を贈呈します。
自分のビジネスプランを実現させたい!いつか起業したい!そんな皆さんのご応募をお待ちしております!

「こんな学習参考書があったらいいな」「こんな学習アプリがほしいな」と考えたことはある方は必見!

旺文社がこれまで3回にわたって、募集してきた「未来の学参」企画の第4回目です。これまでの開催では、素晴らしいアイデアが多く集まり、受賞作品の中から新たな学習参考書を生まれてきました。学習参考書の未来、学習アプリの未来を創造する素晴らしい企画(アイデア)を提案してみましょう。

大賞に選ばれると、なんと50万円の賞金を手にすることができます。

日本国内外で宇宙産業が大きく成長することが見込まれる中、美しい星空を活用した地域振興に取り組む「星取県」こと鳥取県は、地域の将来を支える産業の一つとして、「鳥取県から宇宙産業を創出する」という取組を進めています。

この一環として、鳥取県内で宇宙関連のビジネスにチャレンジする事業者・起業家を増やすため、ビジネスプランコンテストを実施しています。鳥取県内で宇宙関連ビジネスを実施することに意欲を持つ県内外の皆様はぜひ応募してみてください。

WINGはなにか始めたいけど勇気が出ない、そのような「あなた」の羽になります

共に全力の4日間を学生のうちにしか体験できない“経験”を作りませんか?
「やる気はあるけど、なにをしたらいいかわからない」、「関西では成長できる環境が少ない」と思っている関西の学生がたくさんいます。同コンテストではそのような学生に本気で取り組み、社会人からフィードバックをもらい、より大きく羽ばたくための第一歩を提供していきます。

「ビジネスに興味があるけど、ビジネスに本気で向き合える場が見つからない。」
「ビジネスを漠然と学んでいるけど、アウトプットできる場がない。」
「2日間のビジコンではもの足りなかった。」

そんな学生のために、KING はこの春、新たなコンセプトのビジコンを開催します。Spring KING 2024。それはビジネスに本気で向き合う3日間のコンテストです。

「地方からスターを」というコンセプトのもと、日本から世界を代表するスタートアップを輩出するべく、学生が起業しやすい環境の創出を目的として開催されています。

最高で、出資もしくは起業資金として1,000万円が贈呈されるなど、非常にインパクトの大きな大会となっています。

ビジネスプラン不要、経験・年齢不問。

CEO オーディションの理念は、全ての人が社長になれる可能性を引き出すことです。そのため、従来のビジネスコンテストで重視されるビジネスプランは不要、経験・年齢も不問です、誰に対しても門戸が開かれているという点が最大の特徴です。唯一問うのは、社長として自らの道を切り拓いていくことへの情熱と、何があっても諦めないという意志です。

今回で第10回目を迎えるコンテスト。
「あったらいいのに、こんな保険やサービス!」と思う保険やサービスに関するご提案を募集しています。誰でも何点でも応募することができます。

SBI生命大賞(1名)はギフト券 50,000円、あったらいいな賞(1名)はギフト券 20,000円、スビィ賞(3名)はギフト券 5,000円が授与されます。

リクルートが主催しているインターンシップ型のビジネスコンテストです。
チームごとに新規事業立案やプロダクト/業界を変革するための企画を立案し、リクルートの経営層に提案していただきます。

参加報酬6万円を全員に支給し、かつインターンシップ参加者の一部の方は採用選考において選考が一部免除されます。

年4回開催し、年齢・活動拠点・国籍など制限のないオープンなオーディションです。

優れたビジネスプランやビジネスアイデアには、販路拡大・資金調達の支援やベンチャーキャピタリスト・ビジネスパートナーとの出会いの場の提供などビジネスプランやビジネスアイデアを実現するためのサポートを行ないます。

国際的な起業家コンテストに、日本語・英語で挑戦する学生・社会人を広く募集!

SDGs達成につながる新たな事業のアイディアやビジネス企画を立案、幼保・小中高・大学生から社会人まで年齢・国籍等の制限なく誰でも、親子・学校・クラブ・ゼミ・サークル・会社などチーム単位で参加いただける国際的なビジネスコンテストです。

「フェーズフリーって、どういう考え方?」
「どんなプロダクトが、フェーズフリー性が高いといえるの?」
「サービスや施設(ファシリティ)をフェーズフリーにするって、どういうこと?」
そんな疑問をお持ちの方も多いかもしれません。

フェーズフリーとは、身のまわりにあるモノやサービスを、日常時はもちろん、非常時にも役立つようにデザインしようという考え方であり、大学生の目線でアイデアを考え、応募することができます。

年4回開催し、年齢・活動拠点・国籍など制限のないオープンなオーディションです。

優れたビジネスプランやビジネスアイデアには、販路拡大・資金調達の支援やベンチャーキャピタリスト・ビジネスパートナーとの出会いの場の提供などビジネスプランやビジネスアイデアを実現するためのサポートを行ないます。

KUBICのキャッチ・フレーズは「学生の力」。全国の大学生や高校生の皆さんから様々なベンチャービジネスプランを募集しています。若い学生の力を存分に発揮していただくコンペティションです。

また、KUBICの企画運営は、協賛・後援団体、関西大学および商学部の教員・事務スタッフの温かいご支援を得ながら、関西大学商学部の学生が主体となって行なっています。つまりKUBICは、応募者においても運営においても、学生が主役のイベントです。

結のビジネスプランコンテストは、大野市の地域資源の活用や結の精神を生かした連携など、大野ならではの新しい試みです。
この試みによるビジネスやイノベーションの創出・発展を通じて、市内事業者の稼ぐ力と企業価値の向上を図ることが目的であり、アイデアを出すだけなら大学生でも参加可能です!

いかがでしたでしょうか?

ビジネスコンテスト/ビジコンは、参加のためにさまざまなことを考え、時間をかけて取り組んでいく必要があります。しかし、その過程で得られる学びは大きいため、「自分にはまだ早いかも・・・」とお考えの方も、ぜひぜひ積極的にチャレンジしてみてください!

なお、他にも参加できるビジネスコンテスト/ビジコンがないか調べたい場合は、国内最大級のビジネスコンテストデータベース「ビジコンDB」で、お気に入りのコンテストを見つけてみてください!

【対象者別 参加できるコンテストまとめ】

中学生が参加できるビジネスコンテスト/ビジコン一覧(2024年)

高校生が参加できるビジネスコンテスト/ビジコン一覧(2024年)

スタートアップや社会人が参加できるビジネスコンテスト/ビジコン一覧(2024年)