2025年10月10日締切 「KYOTO大学生グローバルベンチャーコンテスト」

「KYOTO大学生グローバルベンチャーコンテスト2025」は多国籍の大学生が参加するグローバルベンチャーコンテストです。2018年5月の第1回を京都にて開催以降、今回で第10回目になります。海外の大学生を招待し、ここ京都で日本人の大学生と一緒にコンテストを行います。

国内外の大学生が刺激を受けながら共に成長し、キャリア形成に対して大きな意義があり、本事業は京都の国際化や国際交流、産官学連携にも貢献できると確信しています。具体的には、優秀な外国人留学生が京都への大学院留学、大学間の国際共同研究に繋がる確率が高くなります。

さらに「KYOTO大学生グローバルベンチャーコンテスト2025」は大学生たちにベンチャービジネスの舞台を提供するだけではなく、発表した優秀案に投資家やパートナーを紹介するなどのサポートも行います(第1回目の参加者は7億円超えの投資を受けた実績が有ります。その他起業案件も誕生しています)。最終目標は、京都での起業促進、雇用の新規創出につなげることです(これまで毎年1社ずつの学生起業が誕生)。

具体的には、グローバルなオープンイノベーション促進、高度人材としての定住外国人ビジネス関係者との協働による新たな多文化共生型のイノベーション・コミュニティ創出などの社会経済的な効果が生まれやすいと考えられます。


※共催、後援、協賛団体:2024年実績で2025年度につきましては申請中
※アワード:2024年度実績

主催機関:

教育開発アライアンス(構成:NPO法人KANU NIPPON、日中留学推進機構、株式会社GES、生田グローバル株式会社)

主な開催地:

京都府

コンテスト概要:

共催:
京都府、京都市、京都商工会議所、(独)ジェトロ 京都、(独)中小企業基盤整備機構 近畿本部、(一社)京都知恵産業創造の森、京都リサーチパーク(株)、京大オリジナル(株)

後援:
(一社)京都経済同友会、京都機械金属中小企業青年連絡会、公益財団法人 京都産業21、(一社)京都試作ネット、早稲田大学グローバル科学知融合研究所

協賛:
京都銀行、京都信用金庫、村田機械株式会社、株式会社任通、生田産機工業株式会社、浙江加百列生物有限公司

​発表について:
・使用言語:英語(質疑応答も英語で行う)
・時間制限:発表時間は10分、質疑応答は10分。

特典:

・京都市長賞 副賞30万円
・京都リサーチバーク賞 副賞20万円
・京都知恵産業創造の森賞 副賞10万円
・京都試作ネット賞 副賞10万円
・GVC実行委員会委員長賞 副賞10万円
・京都信用金庫賞 副賞10万円
・京都商工会議所K-CAP賞 副賞10万円

対象者:

大学生、大学院生、短期大学生及び高等専門学校4、5年生、専門学校生からなる最小4名、最大8名で構成されているチームです。

募集期間:

~ 2025年10月10日

プレゼン・表彰時期:

12月12日(金) ガイダンス

12月13日(土) 専門家による発表指導、シミュレーション

12月14日(日) 発表、場内結果発表・表彰

詳細:

詳細ページに移動

参加者向けサービス

開催者向けサービス